fc2ブログ

何故AVALON DIAMONDを選んだか(つづき)

先日の記事の続きになります。
今度は何故第一候補がDIAMONDだったかです。

DIAMONDは個人宅で聴いたことはなく、イベント(TIAS、サウンドピット感謝祭)でした。
それでも音の傾向は十分に分析できました。

高域は金属ドームのようなピークを感じず、かといって安いソフトドームにありそうな
音数が増えると音が捌けなくなるような印象はありませんでした。
中域は可もなく不可もなくですが自然。
低域はAVATARと違って底面ポートで増強しているだけあって、若干超低域がブービーになる予感はしていましたが中域と同じで他に変なクセは感じなかったです。
もちろん個人宅のスペースの限られた設置をした場合は詳細な特徴が出ることが予測されますが、
それは次に書く別の観点がそれでいいと思わせるものでした。

デザイン面が何より他のスピーカーよりほれ込んだ理由になります。
エントリー機種、旧シリーズのAVATARとは違い前バッフル面の下部角にカットが入った点です。
重くなりがちな今までのデザインのスピーカー下部の重心が下に引っ張られた感じから、
無重力で地面に刺さっている印象を受け、表面は木目の突板で有機的なのに軽さを表現したカット面の無機的な形状と佇まいが他に変えられない気に入っている点になります。
また現行のPMシリーズとは違い、底面にスピーカー端子を設けていて極限までの家具としての美しさを残した最後のシリーズと考えています。

個人的には個人宅や似た環境で聴いてから買いたいとは思っていましたが、
使っていた方は次のスピーカーに買い替えているなど時代は旬を過ぎてしまっていたので諦めるしかないようでした。
スポンサーサイト



何故AVALON DIAMONDを選んだか

(ブログ上)空白の7年の間のほとんどをAVALON AVATARで凌いてきました。
常に第一候補はAVALON DIAMONDでしたが、
色々な試聴の旅をして好きな音、長く付き合える音を見つけて塗り替えるつもりでした。

あまりSNS上の交友やタイミングが合わずそこまで個人宅で数は聞けていませんが、
イベント(TIAS、フェスタ)で大体の傾向や長所・短所をとらえては来ていました。
一通りのメーカを列挙すると個人宅ではYG、MAGICO、Sonus、Focal、B&W、Lanche、
ELAC、PIEGA、JBLとメジャーどころは聞いてきた感じです。
また、イベントではAVALON ISISなどの上位機種も聞いて何か発見があるか探っていました。

結局のところ音では何かしら気になるところがあり、近年のYGですら確かにフラットで低域が非常に好みなのですが、私の耳には少しキツい高域と感じ長くは付き合えないように感じました。
一番感覚で拮抗しそうなのはB&W 802 Dia等日本では定番どころですが、デザイン面でDIAMONDの佇まいには勝てていません。
では同メーカのISISはどうかというと角度が付けてあるとはいえ、ツイータの高さが気になり、
腰高な上下の音場定位を感じ日本の住宅では鳴らしきれないと判断しました。

そんな比較をぐるぐる思い起こした結果と、私自身が2019年後半に右耳に耳管開放症を発症し耳の特性に左右差が生まれてしまったのもあり、歳をとると別の病気や聴力の衰えを迎えることを考えた結果、
2020年中にショップの中古出物のDIAMONDがあったら買うと決心したわけです。(つづく)

E9hYmr4VoCIZPxa.jpg


こんな長々と書きましたが、今後のレビューは採点方式で簡潔に書くようにします。

お久しぶりです

久々?の更新です。
なんとなくやる気が出たのでオーディオ近況を更新しておきます。

6-7年前からほとんど機材と鳴らす部屋が更新されました。
一通り下記に示しておきます。
リクエストあれば次の記事の参考にさせていただきます。(書くとは言っていない)

個別のレビューはそのうち…

<機材リスト>
オーディオ:
 (スピーカー)
 GOLDMUND MIMESIS 27.3ME+28ME→AVALON ACOUSTICS DIAMOND
 (ディジタル)
 LINN MAJIK DS→CHORD DAC64 MK2→
 GOLDMUND EIDOS 18ME-V→
 (アナログ)
 LINN LP12+ITTOK LV-II→DS AUDIO DS 002(Cartridge)+DS 001(Phono)→
 GARRARD 401+Fidelity Research FR-24MK2→Victor MC-1→TRIGON VANGUARD II→
        +Fidelity Research FR-54→Ortofon CG 25 Di MK II→LXV-OT10→
シアター:
 Panasonic DMP-UB30→marantz NR1608→Optoma UHD60
KINKYO


そしてぼちぼち更新していきます。

PR

アクセス数
Twitter
 
プロフィール

crzgk

Author:crzgk
初めまして!オーディオ関係のブログを書いてます。
聴くだけでなく、測定し分析するそんなブログを目指しています。

Twitter ID:crz_gk

何か連絡したいことがあったらここへメールを
crzgk.fc2あっとまーくgmail.com (←あっとまーくを@に)

このブログを見るにあたっての
音響工学・オーディオ用語
http://crazygeek.blog96.fc2.com/blog-entry-126.html

最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
Amazon
コンテンツ
レビュー一覧
リンク
PR
QRコード
QR
タグクラウドとサーチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
Microsoft